2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

もう一軒

ホテルに戻る途中、前日も寄ったアイリッシュパブでもう一杯。伊藤忠商事のO氏は朝にジュネーブに着かれて翌朝の便でパリに飛ばれるというハードなスケジュールでした。ここから2週間ほどヨーロッパに滞在されるそうです

レストラン芝田

前日にキースさんとホテルまで歩いて帰る途中に見つけた和風レストラン芝田。キースさんから言われておまかせコースを注文。ホタテとモッツァレラチーズの組み合わせは初めてでしたフォアグラの粕漬けとマグロ羊の焼き餃子ドラゴンボールおさかな料理とお肉…

再びSIHH会場へ

今年の最終日の金曜日は午後から一般の方も入れたのでいつもとは雰囲気が違う最終日でした。カリさんのブースで新作を見せて頂き再度日本からのお客様とグローネフェルトへ。リモントワール1941のギョーシェ文字盤のパターン、 エナメルの色、文字盤の色をチ…

ニヨン駅へ

ランチ後、ピエールさんにニヨン駅まで送って頂くことに。快晴となったジュウ渓谷ともお別れです。山を下って行くとやはり雲に覆われてジュウ渓谷よりも全然寒かったです

サンティエオリオン駅

ランチはサンティエオリオン駅の駅のレストランへ。ピエールさんの奥様キャロルさんも合流し楽しいランチ会。奥様の腕にはTNT Royal Retro 43 のオレンジバージョンがつけられていましたレストランのオーナーが変わったそうでお料理の雰囲気も以前とは全然変…

冬のジュウ渓谷

ランチに行く途中PDR社の事務所に立ち寄ってからジュウ湖半の道を通ってルサンティエに向かいました。湖は凍っていて冬の厳しさがもろに出てました

R&Dとアッセンブリー

R&Dとアッセンブリー部門のあるこちらの建物が100年以上続いています社屋で会社の規模拡大とともに大きくなっています。こちらではモジュールを組み込んだ状態のムーブメントの精度チェックも行われこちらで組み立てられたものがチェックされるそうです。メ…

デュボワデプラ見学

ルリューのデュボワデプラ社へ。数多くのメーカーを裏で支えるモジュールメーカーです。まずは大型マシンが置いてある建物へ。女性の職人がモジュール用の部品作りをされていました。 こちらでは工作機用の工具作りをされていました。多軸旋盤や放電加工機な…

ジュウ渓谷へ

グラン駅でピエールさんにピックアップしてもらい ジュウ渓谷へ抜ける道沿いの展望台で撮影タイム。晴天ですごく景色が綺麗かったです標高1449メートルのマルシェリュウ峠を越えてまだ靄がかかっているジュウ渓谷へ。

チーズフォンデュー

夜はキースさんと一緒にカフェドゥソレイユへ。ドライミートにチーズフォンデュー。ジュネーブでチーズフォンデューといえばやはりここのレストランですよね久しぶりにフォンデューを堪能しました。食事後はぶらぶらとホテルまでの道中で3軒ほどアイリッシュ…

キースさんのアトリエへ

ミーティング後、彫金師キースさんのアトリエへ。キースさんはスピークマリンのユニークピースの彫金もされているので輸入元の大沢商会のお二人に是非見て頂きたかったです。スピークマリンの作品はなかったですがキースさんのオリジナルの時計を使って色々…

アランさんとミーティング

ジュネーブ駅前のカフェドパリでルイエラールのアランさんとランチミーティング。ここのお店はサラダ、ステーキ、フレンチフライしかないですがお肉は堪能できますよデイとデイト付きクロノの新しいデザインです。少し大きめなんですがはめるとそこまで大き…

移転

10年以上お世話になっておりましたジュネーブのベルト工房がオーナーと場所が変わり復活しました。このオレンジ色のクロコにはかなり惹かれますね。前のアトリエのオーナーからほとんど機材、資材を買い取ったみたいです。色々と状況は変わりましたが以前と…

サムロー

この日は井手時計店の酒井さん、葛原さん、大沢商会のスタッフでパキ地区のタイレストランサムローへ。昔、アントワーヌさんとよく来てましたが15年経っても変わらぬ味ですね。ジュネーブでいちばん好きなタイ料理屋さんです

DLCコーティング

ウルベルクのフェリックスさんに見せて頂いたUR-210のDLCコーティングのスペシャルエディション。どちらのモデルも数本の生産ですでに完売とのこと。格好良すぎですよね〜

テスラ初乗車

アントワーヌさんがUberを読んでくれて来た車がテスラでした。乗ろうとすると自動でドアノブが出て来て驚きましたiPad Proよりも大きな画面にありとあらゆる情報が出て来ます。例えばナビをミラノにセットすると行くまでに必要な電気量が計算され途中の電気…

アトリエにて展示会

アントワーヌさんは今年、自分のアトリエにて展示会を開かれていました。ジュネーブウォッチグランプリ2015で賞をとったトゥールビヨンオブトゥールビヨン。 バロックトゥールビヨンにダイヤモンドがセットされたアートオブトゥールビヨンも綺麗です!!!ご一…

万歩計

SIHHの会場からアントワーヌさんのアトリエへ。懐中時計型の万歩計を蚤の市で見つけたそうです。面白い機構ですね。現代の万歩計と100年以上前の万歩計ですね

日本からのお客様と

SIHHの会場で日本からお越しのお客様にグローネフェルトの時計をご紹介させて頂きました。やはり人気のモデルは今年の新作でカリさんが運営される文字盤工房で作られたギョーシェの上にエナメルをのっけられた文字盤のモデルが一番でした

キース&フェリックスさん

ジュネーブのご近所さんですごく仲良しな彫金師のキースさんとUrwerkのフェリックスさん。キースさん宅の地下にビリヤード台があった時はよく一緒にビリヤードをやらせてもらってました仕事は一緒にやってませんが本当に仲の良い二人ですよ

アントワーヌシモナーさん

以前ワステップの校長を務められてたアントワーヌシモナーさん。大阪の実家にも一度来ていただいた事があって久しぶりにお会いさせて頂きました。今は娘さんの旦那さんが学校の校長をやられているそうです。すごくお元気そうで良かったです

エマニュエルさん

SIHH来場中のDietrichのエマニュエルさんに遭遇。春先に向けたあるチームに向けた限定品のお話をさせて頂きました出来上がりが楽しみです

近所で

この日はホテル近所の中華料理店にて嶋田さんもご一緒に中華料理を頂きました今まで泊まったことがないエリアでしたが色々と発見があって良かったです

ピカデリーモデル

スピークマリンさんの初期のピカデリーモデル。文字盤のネジのアクセントが良いですよねスピークマリンの撮影ということで嶋田さんもピカデリーモデルをはめられてました

期間中

SIHHの期間中は日本からも関係者が多く来られていて貴人館の西さんややぶ内時計舗の薮内さん井手時計店の酒井さん、グレッシブの名畑さん堀内さんコンビなど様々な方々にお会いできます。堀内さんには写真編集のアドバイス頂きました

MANSORY STALLONE F12

ホテルにマンソリーのフェラーリF12が停まってました。 カーボン素材を多用しマット仕上げでエアロもマンソリースタイルに変えられてめちゃくちゃカッコ良いですねさすがジュネーブ1のホテルだけに停まってる車も半端ないですね

スピークマリン食事会

La Reserve の TSE FUNG にてスピークマリン主催の食事会に参加させて頂きました。ピーターさんの計らいでブロズナンさんの斜め前に座らせて頂き大変気さくな方で色々とお話を聞かせて頂きました。大人の渋さとオーラが半端なかったですでもお茶目な一瞬もあ…

ウルベルク

ウルベルクではフェリックスさんがはめられていました時計はEMCのユニークピース。鉄砲のスチール部分を彫る職人さんに模様を彫ってもらったそうです。 新作はUR-T8 トランスフォーマーモデル。時計部分を裏返しにするとTレックスモデルのような仕上げが施さ…

リシャールミル新作

マクラーレンコラボレーションモデル以外にATZホワイトセラミックとレッドゴールドケースのRM017-01トゥールビヨン、RM11-03ジャントッドモデルがブースに展示されていました

リシャールミル×マクラーレンホンダ

今年のリシャールミルのブースにはマクラーレンホンダの昨年のショーカーが飾られていました。チーム監督のエリックブーリエ氏とバンドーン選手も来場されていました。マクラーレンホンダのコラボレーションモデルのRM50-03のパーツが色々とブースに展示され…