2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧
スイス最後の夜はジュネーブのサムローでタイ料理。チキンスープとダックカリーを汗かきながら頂きました
アンデルセンさんのアトリエからの帰り道ライカショップの前を通るとお客様が欲しがっておられたライカQのスイス限定バージョンが売ってて思わずお客様に連絡してしまいました新しい真っ黒のモデルも良いですが白のモデルも格好良いですよね〜
ジュネーブ市内に戻りアンデルセンさんのアトリエへ。77歳になられてもお元気で意欲的に時計を作られています地ビールを飲みながらお話しさせて頂きました
フローリオンの秘密のアトリエへ。非公表のアトリエだそうで絶対に次来るときに迷っちゃいますね〜。表札すら出てなかったですアントワーヌさんも一緒に来られたんですが 俺はゲームやってるからとお茶目なアントワーヌさんでした
ランチは近くのChez Casa へ。ランチメニューのスープとジビエ料理の鹿のお肉とクスクス。お肉の臭みが全然なく凄く美味しかったですシェフもすごく気さくな方で素晴らしい雰囲気のお店でした
22年前にタイムスリップ!!!初めてアントワーヌさんのアトリエにお邪魔した時ご自宅の3階がアトリエになってて感動したのですが、今回アトリエが入ってた建物のオーナーが売却されたので当時とは違う家ですが、ご自宅の3階にアトリエを構えて再出発されました…
夜はキースさん宅近くのスイス料理やさんでポルチーニ茸のチーズフォンデュキノコの旨味が出ててすごく美味しいチーズフォンデュでした。キースさんありがとうございました
カルージュのキースさんのアトリエへ。もう販売先が決まってるキースさんの手巻きのケースが銀製の時計です。コルネリウス時代のフルスケルトン、フルダイヤセットの手巻きモデル手作業でスケルトン化されたムーブメントには彫金も施され素晴らしい仕上げに…
プランパレの駐車場に車を止めると蚤の市の日でタイプライターやブラウン管のテレビなどガジェットがいっぱい並んでましたね
ジュネーブへ向かう途中、放牧されていたので思わず車からおりて写真を撮りました。この時期でもまだ放牧されているんですね〜
今回スイスにくる前に何度かご連絡していたのですが全然繋がらずダメ元で訪問するとディフォーさんいらっしゃって訪問を喜んでくださいました。ゆっくりお話しするのは久しぶりでしたので色々とお話を聞かせて頂きました 現在、特注品のグランドソネリを作ら…
ジュウ渓谷ルサンティエへ。ディフォーさんのアトリエの前にあるチーズ屋さん。バシュランモンドールで有名なお店で 夕方からしか開かないお店なのに午前中にも関わらず お店を開けてくださって販売してくださいました 今回ご一緒されてた方が10数年ぶりにど…
翌日ジュウ渓谷に向かうことを考えヌーシャテル湖周辺でホテルを検索するとエステヴァイエ・ル・ラックというヌーシャテル湖の南側にある街のLe Rive Sudというホテルを発見。ホテルの1階のレストランの雰囲気が良く夜はそこで頂くことに。卵のフライにジャ…
先日東京でランチをご一緒したジャンマリーさん。スイスに来たら寄ってをと言われてたのでサンブレーズにある彼のオフィスへ。ルイモワネの歴史的なクロックが並んでいました。ワンプッシュクロノグラフのメモリス限定品。こちらは通常モデルのメモリス。翌…
ブルリューからビエンヌに移動しウルバンヤーゲンセン社へ。二人の職人さんが製造されていました。日本限定モデルのRef.8 Big が点検中でした。フレドリックピゲ社がパーツ販売を許可してくださったことによりピゲの残っていましたムーブメントが完品となり…
ルロックルからブルリューのオロメトリーに行くと先日パリでお世話になったドライバーのダビィッドさんが偶然いらっしゃって少しの間ですがお話しさせて頂きました
ルロックルのユリスナルダン社訪問の際は必ずお邪魔していたクロワゼットで ランチのステーキメニューを頂きました。改装中のようで半分は営業していなかったですがもしかするとお店の雰囲気が変わったのでオーナーが変わったかも。 お料理は美味しかったで…
前日はホテルの前も全く雪がなかったのに一晩たってビックリでしたさすが山深いスイスですね〜ルロックルのルノーエパピ社に向かい見学させて頂きましたリシャールミルのトゥールビヨンやラトラパンテの組み立てやパーツの製造、仕上げの様子を見させてもら…
リシャールミル社訪問へ。午前中はプロアート社でケースや自社製ムーブの製作工程を見学し午後はオロメトリーを見学しました。久々の訪問でしたが色々と面白かったです
日曜日の夜ということでレストランが全然あいてなくてホテルまでの帰り道にあったケバブ屋で持ち帰りケバブ皿をゲットしてホテルの部屋で食べました。ホテルのレストランも日曜日はあいてないということで残念でした
ラショードフォンを後にしルロックルの時計博物館へ。オートマタの歩くおばあさんと タバコを吸う、この2つのモデルが有名です
ラショードフォン到着後時計博物館へ。 オートマタギョーシェ彫りエナメル装飾 昆虫をモチーフにした時計こちらもオートマタですゼニス社のレギュレーター クロック数年ぶりに行きましたが展示内容や雰囲気が変わっていて以前の方が見やすかったような気がし…
ジュネーブからすぐのサレブ山に行ってみるも生憎の天気でガスってて登っても仕方がないのでサクッと写真だけ撮ってラショードフォンへ移動
今年多分最後になるであろう、スイス出張へ。今回は久しぶりにレンタカーをして色々と回る予定です
お客様が1本1本手作りのお箸を頂きました格好良くて質感が素晴らしいですT様、お気遣い頂き誠にありがとうございます
今年は肩の治療に専念されて登板がなかったソフトバンクの和田さんですが来年に向けて大分調子が上がってるようで安心しました最近ゲットされたというアップルウォッチ。シリーズ4になってからかなり良くなっているみたいでこの後すぐに買いに行きましたが欲…
お客様と久しぶりに水道橋のとり焼きはじめさんへ。安定感抜群の新鮮な焼き鳥です〆のラーメンも最高ですよ
アルバで購入してきた白トリュフと卵パスタで 匂い付けした卵の黄身を使ってパスタを作ってみました香りが半端なく、めちゃ美味しかったです
リシャールミルのドミニクさんはご自身で所有のプジョー905でデモレースに参戦 グリッドにてスタートを待ちます。この車両は1992年にスポーツカー選手権鈴鹿の優勝車です。ホームストレートを駆け抜けるドミニクさん。デモレース後、メカニックと記念撮影。…
今回はフェラーリのF1マシンが2台で2010年式のF10と2005年式のF2005元F1ドライバーの中野信治さんがF10に乗り込みデモラン走行。 さすがに他のヒストリックカーとはスピードが全然違いましたF2005もさすがに速かったですピットでドライバーチェンジされF10素…